よくあるご質問

入塾前後でいただくよくあるご質問とそれに対する回答を
カテゴリー別でまとめています。

佐藤塾について

Q1. 佐藤塾とは、どのような塾ですか?

佐藤塾とは、慶應義塾大学のSFC(総合政策学部・環境情報学部)の合格に完全特化したオンライン個別指導塾になります。
指導科目は、小論文を必須科目とし、他に情報とAO入試を対象としております。
また、佐藤塾は主体性を持った大学生輩出を重視しており受験指導とオーナーシップ指導の両立を目指し、日々指導させていただいております。

Q2. 本当に私でも慶應SFCに合格できますか?

もちろん絶対大丈夫です!とは言えませんが、どの塾よりも責任を持って指導させていただきます。
業界No.1の驚異的な合格率や今まで培った慶應SFCに特化した指導ノウハウを最大限に活用します。

また、合格率と指導期間に関しては相関があり、慶應SFC合格を目指すのならば早めの入塾を強く推奨いたします!

Q3. なぜこんなに高い合格率75%という実績を残せるのですか?

結論、慶應SFCに完全特化した小論文を圧倒的に学習し、入試の強みにできているからだと考えています。
佐藤塾は、業界最大量(最大週14回)の小論文添削を行っており、執筆と添削のペースが極めて早い学習指導を行っています。
だからこそ、他の学生さんでは学習しきれない小論文を強みに、慶應SFCの合格を勝ち取っているのだと認識しています。

Q4. 佐藤塾に向いている学生はどんな人ですか?

結論、慶應SFCへの志望度が高く、素直な学生だと考えています。
初期段階での学力はそこまで関係なく、慶應SFCにどうしても合格したいという強い想いとそれに準じた素直さが重要だと考えています。

面談について

Q1. 面談内容はどのようなものになりますか?

面談内容は以下の通りになります。

    1. 両者の自己紹介
    2. 受験勉強についてのヒアリング(志望校や勉強状態)
      ※とてもライトな内容ですので、決まっていない等でも大丈夫です!
    3. 佐藤塾や指導内容の説明
    4. 質疑応答(受験からSFCのことまでなんでも質問お受けします!)
Q2. 面談前に準備しておくことはありますか?

特に入塾テストや入塾面接なども設けていないため、準備は必要ありません。
可能であれば、志望校や受験校の整理等はしておいていただけると面談はスムーズかと思います。

入塾や支払い方法について

Q1. 面談から入塾までの流れについて教えてください。

面談後は、下記の入塾手続きを行っていただきます。

  1. 面談後入塾の意思が固まり次第、指導を希望するコースを選択いただきます。
  2. 入塾のための契約書のサイン、入金を行っていただきます。
  3. 2. が終わり次第の指導開始となります。(面談から最短2日での指導開始が可能です。)
Q2. 支払い方法について教えてください。

基本的には「銀行振り込み」とさせていただいております。
また、2回までの分割は手数料無料(それ以上は別途手数料が発生)で行っておりますので、お気軽にお申し付けください。

指導方法や授業について

Q1. "小論文"の指導方法について教えてください。

小論文の指導概念についてお答えさせていただきます。
小論文で一番重要な能力は、「小論文として成立する文を書ける」ということです。
これを実現するためには、論理的思考、構造化する思考、事実と意見を区別することなど多岐に渡ります。
それらの能力を最優先で培っていただくための経験学習(繰り返しの執筆と添削)を提供させていただきます。
その後に、ユニークさや知識を培い具体性を高める学習を行っていただきます。

Q2. "情報"の指導方法について教えてください。

まず、情報という科目を公式に指導している塾は本塾以外ではほとんどありません。
その中で佐藤塾は、「情報の教科書」「基本情報技術者試験」「他大やSFCの過去問」という教材を用いて指導させていただきます。
情報の学習に関して、佐藤塾独自の教育カリキュラムを通じて、1年弱で合格レベルまで引き上げる指導を提供いたします!

Q3. "AO入試"の指導方法について教えてください。

AO入試の指導に関しては下記のプロセスで指導をさせていただきます。

    1. SFCの志望理由を一緒に考える、模索する。(まだ正式な言語化・提出資料の作成はしません)
    2. 志望理由を軸に大学での研究計画を一緒に考える。
    3. 1. と2. を正式な提出資料を参照し、言語化していきます。(添削等は必要十分に行わせていただきます)
    4. 3. 以外の提出資料の作成・言語化を一緒に行います。(本人のためにならない佐藤塾側での資料作成等は行いません)

また、上記に加え「小論文」を学習していただいていることが佐藤塾でAO入試に挑む一番のメリットだと考えています。
小論文で培った能力を活かし、論理的かつ構造的な提出資料の作成を行うことで質の高い資料を作成することが可能になります。

 

SFCについて

慶應SFCはどのような大学ですか?

佐藤塾では、慶應SFCとは「自分の教科書を作れる場所」だと教えています。
つまり、自分の学びたい領域(=教科書にしたい領域)や自分の学びたいこと(=教科書に書く内容)を自由に選ぶことができます。
特にSFCの魅力は、複数の領域を専攻できることだと捉えており、〇〇×〇〇という研究や学習を進めることが可能です。

Q2. 慶應SFCにはどのような学生がいますか?

慶應SFCには、多種多様な学生が在籍しています。
特出すべきは、研究や課外活動(起業や企業連携の活動)に熱中している学生が多いことです。
SFCには、研究したい領域があるという魅力だけでなく、それを一緒に面白がり、協力できる仲間がいることも魅力の1つです。

慶應SFC受験をお考えの皆様、または慶應SFCに少しでもご興味をお持ちの皆様、
お気軽に新規面談にお申込みください。
どのようなご質問でもお受けいたします。

慶應SFC受験をお考えの皆様、または慶應SFCに少しでもご興味をお持ちの皆様、
お気軽に新規面談にお申込みください。
どのようなご質問でもお受けいたします。